欧州のモデルのお話で恐縮ですが、今年の6月に"316d ES"という低燃費モデルが発表になりました。
【BMW 3シリーズ…史上最もエコなグレード誕生】
この記事によると、
> 欧州複合モード燃費22.23km/リットル、CO2排出量118g/kmという、
> 3シリーズの歴史において最も高い環境性能を誇る。
とあります。
欧州複合モード燃費というと、日本の10・15モード燃費より厳しい基準ですが、かなりの好燃費であることが伺えます。
ところが、つい先日!
"BMW 320d EfficientDynamics Edition"というモデルが発表になりました!
【BMW 3シリーズ に究極のクリーンディーゼル】
この記事によると、
> 欧州複合モード燃費24.39km/リットル、CO2排出量109g/kmと、
> 現行BMW車の中で最高の環境性能を実現する。
とあります!
たった2ヶ月で記録を大幅に塗り替えてしまいました!( ̄□ ̄;)
その上!加速性能にも優れていて、
> 0-100km/h加速8.2秒、最高速225km/hのパフォーマンス
というと、320i(ガソリン・AT)を上回り、ほとんど325i(ガソリン・AT)に近い性能です!
上記のモデルはいずれも「ディーゼルかつM/T」という日本では受け入れられにくい仕様ですが、欧州ではむしろ本命的な仕様だと思われます。
しかもこの"320d EfficientDynamics Edition"は「燃費スペシャル」的な特殊なモデルというわけでもなさそうで、ベース車の320dに対して価格も据え置き、と書いてあります!
(商品開発〜発売までにはそれなりに期間と準備があるにも関わらず、この短期間での連発は不思議ですが、それだけ燃費に対して注力しているということの表れにも思えます。)
ところで、この「欧州複合モード燃費24.39km/リットル」という数値がどれくらいのものかというと...。
例えば、欧州の同クラスのライバル(2L級ディーゼルの燃費志向モデル)と欧州複合モード燃費で比べてみると、
ベンツの"C220CDI BlueEfficiency" は 20.8km/リットル
アウディの"A4 2.0TDIe" は 21.7km/リットル
と、1〜2割はBMWが勝っています!(^^)v
では、強敵の!?ハイブリッドカーと比べてみると!(・▽・;)
LEXUSから先日発売になったハイブリッドカーのHS250hは、
10・15モード燃費が23.0km/リットルと書いてありますね...。
実はこの10・15モード燃費というのに難がありまして、(元々は排気ガスの数値を測定するために日本で考案されたものを発展させたもので)現実の燃費との差が大きいとされています。
※そのため、日本ではより現実の燃費に近い測定方法として「JC08モード燃費」というものが考案され、それも併記するようになりつつあります。ちなみにHS250hのJC08モード燃費は19.8km/リットルとなっています。
他の日本車で日欧併売されている車種の燃費データで見ると、10・15モード燃費は欧州複合モード燃費より2〜3割程高い数値となっているので、HS250hは欧州複合モード燃費だと17〜19km/リットルくらいでしょうか??(走行モードの内容が違うので、単純に係数で換算はできませんが...。)
ディーゼルのM/Tとガソリン(ハイブリッド)のATでは求められるものも得られるものも違いますので単純比較することには無理がありますが、
「320dは、HS250hより(欧州基準において)燃費に優れている」、ということは言えそうな感じです...?
(しかも320dは、ハイブリッドカーのような高価でリサイクル性や環境性能に難がある大容量バッテリーを必要としません!)
主力車種においても、
動力性能に妥協することなく、
燃費も環境性能も最大限に追求する、
まさにこれが"EfficientDynamics"だと思います!
・・・もちろんBMWはガソリン車の燃費向上も
怠りなく行ってくれると思いますよ!(^^) G.S
【BMW 3シリーズ…史上最もエコなグレード誕生】
この記事によると、
> 欧州複合モード燃費22.23km/リットル、CO2排出量118g/kmという、
> 3シリーズの歴史において最も高い環境性能を誇る。
とあります。
欧州複合モード燃費というと、日本の10・15モード燃費より厳しい基準ですが、かなりの好燃費であることが伺えます。
ところが、つい先日!
"BMW 320d EfficientDynamics Edition"というモデルが発表になりました!
【BMW 3シリーズ に究極のクリーンディーゼル】
この記事によると、
> 欧州複合モード燃費24.39km/リットル、CO2排出量109g/kmと、
> 現行BMW車の中で最高の環境性能を実現する。
とあります!
たった2ヶ月で記録を大幅に塗り替えてしまいました!( ̄□ ̄;)
その上!加速性能にも優れていて、
> 0-100km/h加速8.2秒、最高速225km/hのパフォーマンス
というと、320i(ガソリン・AT)を上回り、ほとんど325i(ガソリン・AT)に近い性能です!
上記のモデルはいずれも「ディーゼルかつM/T」という日本では受け入れられにくい仕様ですが、欧州ではむしろ本命的な仕様だと思われます。
しかもこの"320d EfficientDynamics Edition"は「燃費スペシャル」的な特殊なモデルというわけでもなさそうで、ベース車の320dに対して価格も据え置き、と書いてあります!
(商品開発〜発売までにはそれなりに期間と準備があるにも関わらず、この短期間での連発は不思議ですが、それだけ燃費に対して注力しているということの表れにも思えます。)
ところで、この「欧州複合モード燃費24.39km/リットル」という数値がどれくらいのものかというと...。
例えば、欧州の同クラスのライバル(2L級ディーゼルの燃費志向モデル)と欧州複合モード燃費で比べてみると、
ベンツの"C220CDI BlueEfficiency" は 20.8km/リットル
アウディの"A4 2.0TDIe" は 21.7km/リットル
と、1〜2割はBMWが勝っています!(^^)v
では、強敵の!?ハイブリッドカーと比べてみると!(・▽・;)
LEXUSから先日発売になったハイブリッドカーのHS250hは、
10・15モード燃費が23.0km/リットルと書いてありますね...。
実はこの10・15モード燃費というのに難がありまして、(元々は排気ガスの数値を測定するために日本で考案されたものを発展させたもので)現実の燃費との差が大きいとされています。
※そのため、日本ではより現実の燃費に近い測定方法として「JC08モード燃費」というものが考案され、それも併記するようになりつつあります。ちなみにHS250hのJC08モード燃費は19.8km/リットルとなっています。
他の日本車で日欧併売されている車種の燃費データで見ると、10・15モード燃費は欧州複合モード燃費より2〜3割程高い数値となっているので、HS250hは欧州複合モード燃費だと17〜19km/リットルくらいでしょうか??(走行モードの内容が違うので、単純に係数で換算はできませんが...。)
ディーゼルのM/Tとガソリン(ハイブリッド)のATでは求められるものも得られるものも違いますので単純比較することには無理がありますが、
「320dは、HS250hより(欧州基準において)燃費に優れている」、ということは言えそうな感じです...?
(しかも320dは、ハイブリッドカーのような高価でリサイクル性や環境性能に難がある大容量バッテリーを必要としません!)
主力車種においても、
動力性能に妥協することなく、
燃費も環境性能も最大限に追求する、
まさにこれが"EfficientDynamics"だと思います!
・・・もちろんBMWはガソリン車の燃費向上も
怠りなく行ってくれると思いますよ!(^^) G.S